RUHA OB会のホームページへようこそ
私達が学生時代を過ごしたRUHA・立命館大学無線研究会は既に休部となり、大学にはもう存在しません。しかし、ここには当時の仲間がいます。このホームページが、仲間と共に古き良き時代を振り返るとともに、新しい活力を生み出す糧になれば幸いです。上のメニューバーにて、各ページをご覧下さい。なお、新着情報は、INFOの更新履歴のページでご確認ください。
JA3YQDについて 
RUHAの社団局JA3YQDは、衣笠にあった1kWの固定局廃止後、50Wの移動局のみをOB会で維持してきました。この度、かねてからご案内の通り、OBのご好意で相楽郡南山城村にクラブシャックの設置場所をご提供いただき、1kW局を開設しました。詳細は、事務局までお問い合わせください。また、引き続き設備共用による1kWプロジェクト参加希望者や資金のカンパを募集中です。
なお、従来通り、移動やコンテストでJA3YQDの運用を希望される方は、ご遠慮なくお申し出下さい。 
JARL京都府支部の登録クラブになりました
毎年参加している京都コンテストでは、登録クラブ番号がマルチプライヤーになります。また、JARL主催コンテストのクラブ対抗部門への参戦も可能です。JARL京都府支部大会のパンフにも、クラブ紹介を掲載していただけることになりました。
無線研究会の復活について
立命の現役学生の方で、学内で無線をやろうという方がおられましたら、仲間を誘って是非OB会事務局にご一報ください。できる限りサポートさせていただきます。
第31回OB会総会終わる 
2014年3月21日(祝)、第31回OB会総会&コンパが行われました。
  記事を読む
MLのご案内 
RUHAでは、JR3KQV/中野氏のご好意により、ML(メーリング・リスト)を設置しています。会員間の情報交換には大変有用です。以下の設定方法をお読みになり、今すぐご参加下さい。すでに、多数のOBの方々が利用されています。
登録方法 
(1) MLの総合案内ページにアクセスしてください。
(2) ページ中ほどにある「RUHA-MLの購読」のフォームに必要事項を記入してください。
※この時、名前は実名または実名とコールサインの併記でお願いします。
(3) フォームの下にある「入会を申し込む」のボタンをクリックしてください。

この後、事務局で承認手続きをします。承認されましたら、「ようこそ」メールが届きますので、その指示に従って必要な初期設定をお願いします。

MLへの投稿 「ようこそ」メールの案内に従ってご投稿ください。
OB会入会希望の方は、お申し出ください
現在、YBの活動は休止中なので、本来新たにOBが増えることはあり得ません。ですが、かつて立命館大学の学生または教職員だった方を対象に、OB会への入会を受け付けています。該当の方がおられましたら、是非とも事務局までお申し出ください。
Copyright (C) 2000 RUHA, All Rights Reserved