JARL京都クラブの歴史(1977年)
1977.1.23 第21回京都コンテスト 06:00−1200まで、第21回京都コンテストが行われました。 |
1977.1.23 新春ミーティング 京都コンテスト終了後、嵐山レストハウスで新春ミーティングが 行われました。 JH3UBF,JA3SCV,JA9RXC,JA3LVT,JE3EXB,JA3NHK, JA3RCT,JA3VPZ,JA3XDL,JE3RGM,JF3LFX,JH3BPN, JA3BZC,JE3UYI,JR3IMT,JF3LGC,JE3JWA,JA3XGF, JA3RIP,JE3CIUが参加しました。 京洛無線・CQダイマルのマイクロバスで移動しています。 参加費は大人3000円、高校以下1000円でした。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
1977.2.6 ミーティング KPC会館ミーティング。参加者は、JA9RXC,JA3RIP,JR3EOI,JA3OIN, JH3UBF,JA3XUS,JE3AEZ,JA3NHK,JA3SCV,JF3LRP, JE3UYIでした。 |
1977.3.6 ミーティング KPC会館でミーティング。参加者は、JA3HWB,JA3NHK,JA3OIN, A3RIP,JA3SCV,JA3XDL+2nd,JH3BJR,JH3UBF,JE3AEZ, JE3JWA,JE3UYI,JE3LRPでした。 4月の通常総会について、支部の運営について話し合われました。 |
![]() |
1977.3.18 役員会 新築のJA3OXK宅で来年度の京都クラブ運営について議論がされました。 参加は、JA3OIN,JA3SCV,JA3XGF,JA3OXK,JA3BZC, JA3XDL,JE3JWA,JE3AEZでした。 |
![]() |
1977.3.26-27 JA9BOH宅訪問 福井県大野市のJA9BOH宅にJA3OIN,JA3NHK, JA3SCVが訪問し、パンザの分解作業を手伝いました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1977.4.17 通常総会 KPC会館で通常総会が行われています。抽選会が行われ、1等賞には 日栄無線より日置のテスターが贈られています。 昨年のオールシティ優勝を記念した記念レプリカが参加者に贈られています。 参加者は、JA3OXK,JA3SCV,JA3UOQ,JA3VPA,JA3OIN,JA3NHK, JA3EF,JA3RIP,JA3UP,JA3XDL,JH3UBF,JH3JWA,JH3BJR, JH3FJG,JR3EOI,JR3SGR,JE3UYI,JE3TNH,JE3AEZ,JE3FQC, JF3LGC,JF3LRP,JF3GFHでした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
さらに写真は ここ をご覧ください。 |
1977.4.19 理事会 JA3OXK宅にて、1977年度の初めての理事会が行われました。 |
![]() |
![]() |
1977.5.1-2 北桑田郡移動サービス 北桑田郡移動サービスとして、7、21、50、144MHzでJR3GVQ,JE3JWA, JR3UAQ,JE3PQO,JR3XHD,JE3CIHが運用しています。 |
1977.5.8 ミーティング KPC会館にてミーティング。支部大会について、OXKのCW練習会が議題でした。 参加者は、JE3FQC,JE3SMP、JF3CYV、JE3PDQ、JF3LGC、JE3TLA, JE3UYI,JE3TNH,JA3UOQ,JF3GFH,JE3AEZ,JA3VPA, JA3RCT,JA3RIP,JH3FJG,JA3SCV,JA3OXK,JA3OINです。 |
![]() |
1977.5 Po.Boxを向日町郵便局に変更 私書箱は、山科郵便局のPo.Box31でしたが、現在、使用している私書箱の 向日町郵便局Po.Box21を使い始めました。 |
1977.5.15 JARL京都府支部大会 京都会館第2会議場で、JARL京都府支部大会が行われ、100名程度の 参加がありました。 口丹波の局の8mm上映、関西VHFコンテストと京都コンテストの表彰、JARLの VHF周波数区分の話、QSL転送の近況の話がありました。 表彰には、京都府より戸田防災課課長、京都市より川勝総務局主査(JA3DX)が 来賓で来られていました。 |
|
![]() |
会場全景 |
さらに写真は ここ をご覧ください。 |
1977.6.5 ミーティング 京都中小企業振興会館(KPC会館)でミーティング。オールアジアDXコンテスト参加について 議論しましたが準備不足といういことであきらめました。 |
![]() |
1977.7.3 ミーティング KPC会館でミーティング。 フィールドデーの打ち合わせ、JA3NHKのCW教室を行い、 15名の参加がありました。 |
1977.7.3 JARL京都府支部クラブ代表者会議 宮津市公民館でJARL京都府支部クラブ代表者会議がありました。 <役員の出席> 関西地方本部長JA3XZW,支部長JA3UP,支部役員JA3ALO,JA3NHK,JA3QGI(JA2GBH) <出席クラブ> 福知山クラブ、京都クラブ、舞鶴アマチュア無線クラブ、京都無線クラブ、宮津アマチュア無線クラブ、 南山城アマチュア無線クラブ、船井郡アマチュア無線クラブ、丹後アマチュア無線クラブ、 関電京都アマチュア無線クラブ、みろくクラブ、71クラブ、京都ユニークチップ、京都府山岳連盟 ハムクラブ、いんぐりクラブ、アマチュア無線友の会、やまれん、関西ベストメンバーズ、友邦無線クラブ <その他> アワード委員JR3GVQ、新設予定の京都CW愛好会 <京都クラブの代表> JE3JWAが参加しました。 <議題> (1)府下における非常通信訓練について 府下を丹後/丹波/京都市/南部の4つの地域に分けて状況を把握しロールコールや訓練の 実施などが話し合われた。 (2)11月13日ソフトボール大会について 船井郡クラブにお世話いただいて、5面のグランドを確保してることが報告された。 (3)アワード委員会中間報告 アワード委員JR3GVQより、京都らしい、あまりルールの凝らないものを検討しているとの報告が あった。 (4)講習会、勉強会について 10月の国試前の勉強会を京都クラブが担当、電信を京都CW愛好会が担当になっています。 講習会の制度変更の問題点についても議論されています。 1977.5.31現在の登録クラブは、 登録番号 クラブ名 代表者 社団局 1−1 福知山クラブ JA3HDZ JH3YWS 1−2 京都クラブ JA3BZC JA3YAQ 1−3 舞鶴アマチュア無線クラブ JA3GBH JA3YVM 1−4 京都無線クラブ JE3JUZ JA3YUQ 1−5 宮津アマチュア無線クラブ JR3BJZ JA3YDU 1−6 南山城アマチュア無線クラブ JE3KWV JA3YXJ 1−7 船井郡アマチュア無線クラブ JH3WJL JA3YQN 1−8 丹後アマチュア無線クラブ JR3JEX JA3ZHK 2−1 西舞鶴高校無線クラブ −−−−−− −−−−−− 2−2 京都大学アマチュア無線クラブ JA3UOQ JA3YDS 2−3 立命館高等学校物理部アマチュア無線クラブ JF3CXL JA3YDG 2−4 京都府立医科大学アマチュア無線クラブ JF3ONW JA3ZGC 3−1 関電京都アマチュア無線クラブ JA3HKO JA3ZOE 4−1 京都ハンディークラブ JH3TXY JA3ZUQ 4−2 ヤング京都ハムクラブ JH3GIC JH3YHF 4−3 みろくクラブ JR3NXT JH3YXG 4−4 71クラブ JA3BMS JA3ZMF 4−5 京都ユニークチップ JE3CKA JH3ZFO 4−6 京都府山岳連盟ハムクラブ JR3HGY JH3YXT 4−7 いんぐりクラブ JR3PXB JH3YXT 4−8 アマチュア無線友の会 JA3ASU JH3ZYB 4−9 やまれん JH3TWB JR3ZCW 4−10 宇治アマチュア無線クラブ JA3UTZ −−−−−− 4−11 関西ベストメンバーズ JH3PYH −−−−−− 4−12 友邦無線クラブ JH3EUP JR3YBM 申請中 京都CW愛好会 JR3FIF −−−−−− |
1977.8.6-7 フィールドディ移動 丹後半島上野区海水浴場でフィールドディ移動を行っています。 花火大会、焼き肉がこなわれています。 参加局は、 JA3IDC,JA3IXF,JA3NHK,JA3OIN,JA3RIP,JA3VPA,JA3XDL+子供2人, JH3FHW,JE3AEZ,JE3AFA,JE3BUM,JE3CHL,JE3JWA+子供3人, JE3PDQ,JE3PRO,JE3TLA,JF3CYV,JF3LGC,JF3LSY,JF3NDPでした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
1977.10.2 ミーティング KPC会館でミーティング。オールシティコンテストの打ち合わせを行いました。 |
1977.10.8-9 オールシティコンテスト 比叡山山頂から、オールシティコンテストに参加し、2682局と QSO出来ています。 結果としては、局数はのびたがマルチが不足し、2位に終わっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
さらに写真は ここ をご覧ください。 |
1977.11.1 八幡市移動 綴喜郡八幡町が1977.11.1から八幡市になるにあたり、10.29の設営より 13日間、石清水八幡宮で最後の八幡町のサービス、できたての八幡市の サービスを行いました。 CQダイマル、京洛無線のマイクロバス、を借りています。 1.9−430MHzまでオールモードで、合計15370局できました。 参加者は、JA3ASU,JA3BZC,JA3CYI,JA3SYH,JA3VPA, JH3MTI,JR3GVQ,JE3AEZ,JE3JWA,JE3PDQ,JE3PRO, JE3PQO,JE3SMP,JF3AEH,JF3CYV,JF3HUP,JF3LGC, JF3LSY,JF3QFLでした。 |
![]() |
1977.11.6 ミーティング KPC会館でミーティング。オールシティ反省、支部ソフトボール大会について、 フォックスハンティングの計画、京都コンテストの計画を行いました。 |
1977.11.20 第4回フォックスハンティング 円山公園で第4回フォックスハンティングを行いました。 後援は、CQ出版社、電波実験社、京洛無線、ニノミヤ無線パーツ、 谷山無線、日栄無線、東亜無線、デザインナカニシでした。 50MHzを使用し、53組56名の参加がありました。 キツネはJH3BYL,JH3LFA、タヌキは、JA3VAP(ハンター風), JR3EOI(LFAカモフラージュ),JE3HKR(きつねもどき), JF3CGQ(タヌキ風)でした。 |
![]() |
![]() |
1977.11.23 ソフトボール大会 丹波自然公園でJARL京都府支部主催のソフトボール大会に 参加してしますが、1勝もできず。 JA3RIP,JR3CED,JE3SMP,JA3VPA,JE3PDQ,JE3AEZ, JE3JWA+2nd,JA3NHK,JA3TAG,JA3BZC+XYL+2nd, JF3LGC,JE3TLA,JF3HUP,JF3LSY,JR3EOI,JF3QFL, JA3SCVが参加しました。 |
![]() |
1977.12.4 ミーティング KPC会館でミーティング。京都コンテストについて、 新春ミーティングについて打ち合わせました。 |
(C)Copyright JA3YAQ 2000 All Right Reserved. *** 無断転載,複製は禁止します ***
Last Update May 12,2000