「わら細工教室」 白川女の指導でしめ縄づくり、児童ら挑戦 (平成15年11月20日京都新聞より)
|
|
 |
(数少ない現役の白川女)
|
|
| 着物姿で季節の花を売り歩く白川女を招いた「わら細工 |
| 教室」が北白川小学校で開かれた。今も現役で活躍する |
| 白川女5人の指導で、児童たちが神棚や洗面所などに飾 |
| るしめ縄づくりに挑戦した。 |
| |
| 年の瀬が迫ると、仏花やサカキなど白川女たちが売る |
| 商品の中に、手作りのしめ縄が加わる。地域の伝統文化 |
| を学ぼうと、毎年この時期に白川女を招きしめ縄づくりを |
| 通して交流を続けている。 |
|
|
| |
| 体育館に集まった5年生70人と6年生64人は、現役最年長の |
| 田中くめさん(92)たちから「ワラの根元をしっかりひざで押さえて」 |
| と、伝統のワラないの方法を学びながら、ワラを丁寧によりあわ |
| せてしめ縄を仕上げた。 |
| |
| 6年生の男の子(11)は「ワラをうまく継ぎ足すのが難しかった。 |
| お正月には家に飾りたい」と話していた。 |
|
|
|
 |
(白川女たちの指導でしめ縄作りを楽しむ児童たち)
|
|
|
【注】このページは、ツールバー右上の「X」で閉じて下さい。
|