JARL京都クラブの歴史(1999年)


1999.1.15 座談会
新年会の前に、70年代に京都クラブで活躍されていた、
JA3NHK,JA3SCV両氏をお招きして座談会が行われました。
詳細は 第1回座談会 の記事をご覧ください。

JA3NHK氏

JA3SCV氏

 

1999.1.15 新年会
左京区の写楽にて、恒例の新年会がおこなわれました。
昨年末にJA3ARTがしとめた、「シカの刺身」をいただきました。
2月の移動運用、夏のKH0運用も決まりました。

全員で記念撮影(PHOTO by JH3TXR)

JH3QNH会長のあいさつ  

YAQの強力YL軍団

さらに写真は ここ をご覧ください。


1999.3.21 パケットクラスタミーティング
3/21、京都府支部との共催行事として、「パケットクラスターミーティング」を
長岡京市中央公民館で開催しました。当日は雨にも関わらず、3エリア全域はもちろん
9エリアなど遠方からも参加がありました。
JF3LGCが、パケットクラスターの現状やコマンドについて説明した後、
日頃パケットでしか見えないDXサーの皆さんと情報交換が出来ました。
 中でもJA3BZC鶴沢氏(元京都クラブ会長)がめずらしくお見えになり、
早速再入会しました。
参加局(順不同)は、JA3CCX、JE3GCD、JA3PYC、JM3IDG、JL3TMH、JH3NFZ、
JA3ART、JR3KFX、JA9BFM、JR9LKE、JM3IVS、JA3CMD、JA3BZC、JF3PNQ、JA3AJ、
JA3OIN、JH3QNH、JH3TXR、JI3DLI、JH3OTS、JF3LGC でした。

 

1999.3- 8J1RLからJA9BOHがQRV!!
クラブメンバーであるJA9BOHは、南極越冬隊として、昭和基地に勤務。
現地でのアンテナ等の整備を行い、1999.3頃より休み時間を利用して、
連日オンエアーされ各局にサービスをしています。


1999.5.8-9 8J3HAM/3運用
関西ハムの祭典の特別記念局を事前のPRを兼ねて、各府県で持ち回りで
運用をしました。
京都支部での運用の予定期間のうち5/8−9を京都クラブで担当しました。
できるだけレアな場所ということで、京田辺市からの運用となりました。
春期関西VHFコンテストにも参加しています。
気合いで、事務局から言われていた京都府のノルマ1500局を1日で
軽くクリアしました。
参加者は、JF3PLF、JA3ART、JA3UWB、JI3DLI、JE3QBG、
JH3QNH、JI3NST、、JI3NTSでした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
QSO総数  1532(DX局32)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
内訳 1.9   77
   3.5    9
     7  853(26)
    10  409( 4)
    14    1
    18    9( 2)
    21    1
    24    2
    50   72
   144   38
   430   57
  1200    4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
OP別 JF3PLF 633
    JA3ART 439
    JA3UWB 292
    JI3DLI  74
    JE3QBG  44
    JH3QNH  28
    JI3NST  18
    JI3NTS   4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<運用風景>

さらに写真は ここ をご覧ください。  


1999.5.9 通常総会
長岡京市の中央公民館にて、13:30より、通常総会が行われました。
8J3HAMの運用メンバーが間に合わず、少な目の参加者でした。
H10年の事業報告等が行われ、H11の会長にJH3QNH/山下氏が推薦され
承認されました。
出席者;JA3AJ,JA3RR,JH3QNH,JH3TXR,JR3KIB,JF3LGC,JG3FKB,JM3CYK,JA2CZV
途中入場;JA3AJ,JA3UP


1999.5.12-13 第4回関西ハムの祭典
尼崎で行われた第4回関西ハムの祭典にクラブブースを出展し、
JA3ARTの昨年のKH0ペディションとハムベンッションのパネル展示、
夏のKH0ペディションのPRを行いました。

開会式

京都クラブブース

JARL京都府支部のブースで原会長に
災害専門ボランティアの説明

パケクラ入門講座のJF3LGC

さらに写真は ここ をご覧ください。


1999.7.4 JH3TXR/3、6m&downで比叡山からQRV
6m&downコンテストに、JH3TXRが比叡山から50MHzでQRVしました。

 

1999.7.10 ビアパーティー
毎年、恒例のビアパーティが京都駅前で行われました。
18:30に開始し、12名+子供の参加がありました。
間もなく実行されるKH0やT88のペディションの話題、
9月に新たに実行されそうなT88のペディションの話題、
新しく入られたJA3KWZさん、JG3EPUさんとのアイボールという
話題で盛り上がりました。
途中で、なぜか隣のテーブルにいたアメリカ&ブラジルの
グループ(無線とは関係ありませんが)と合流し盛り上がって
いました。(駅前ペディション!!!) 記念撮影の後、21:00頃、解散しました。
参加者は、JA3ART,JA3KWZ,JA3UWB,JH3BVH+2nd,JH3QNH,
JH3TXR,JG3EPU,JI3DLI,JK3DEV,JM3CYK,JJ3CPO,JR3KIB
隣にいた、外人の団体と「駅前DXペディション」となりました
会場風景
さらに写真は ここ をご覧ください。


1999.7.21-7.24 T88−DXペディション
JI3DLI(T88DX)とJH3FJG(T88JR)は、
JA3AQM(T88KS)と供に、パラオから運用しました。
平日の運用にも関わらす3900局(JA3AQM(T88KS)も含む)の
QSOができました。
詳細は T88ペディション の記事をご覧ください。
1999-t88jr001.jpg (17971 バイト) 1999-t88jr010.jpg (16344 バイト)
T88JR運用中 T88DX運用中
1999-t88jr003.jpg (13000 バイト) 1999-t88jr002.jpg (14455 バイト)
アンテナ群


1999.7.29-8.2 KH0−DXペディション
サイパンのヤエスレンタルシャックよりDXペディションが行われました。
KH0/JA3YAQだけでなく、KH0/W8YAQという姉妹クラブの
アメリカのエイドリアンアマチュア無線クラブとの共同コールも使用しました。
8人のオペレータで、8660局のQSOができました。
詳細は KH0ペディション の記事をご覧ください。
全員集合のQSLカード
1999-kh0026.jpg (11805 バイト) 1999-kh0023.jpg (13046 バイト)
アンテナ(WARC) アンテナ
(トライバンダ、クランクアップタワーつき)
1999-kh0021.jpg (19658 バイト) 1999-kh0029.jpg (18155 バイト)
運用風景 YL(JH5IXG)がいれば、
リニアは不要???
1999-kh0kf8tw-ryosyu.jpg (10477 バイト)
QSLの転送手数料領収書(DX局の場合は、
SWLナンバーが割り当てられます)

 

1999.8.20-8.22 ハムフェアー
JF3PLFは、三都コンテストブースの手伝いで、ハムフェアーに行きました。
なお、現地で京都クラブ各局とも会っています。

三都コンテストブース
<会場風景>
会場の横浜みなとみらい
外から見た景色
会場内の風景
さらに写真は ここ をご覧ください。

1999.9.1 京都市防災訓練
京都市北区で京都市の防災訓練が行われました。
クラブより、JA3OIN,JA3ART,JG3EPUが参加しました。
さらに写真は ここ をご覧ください。




1999.9.5 京都府防災訓練
八幡市で京都府の防災訓練が行われました。
京田辺や宇治市など、数カ所で非常通信訓練が行われました。
実験のためパケット局を設置したり、JA3VU(439.98MHz)も訓練のため、移設しました。
さらに写真は ここ をご覧ください。


1999.9.12 京都府支部大会
京田辺市で、JARL京都支部大会が行われました。
運営のお手伝いをするとともに、京都クラブブースではKH0ペディの報告、ジャンク市にも
出展しています。
1999-shibu-JA3OIN.jpg (20657 バイト)

京都府支部長(JA3OIN)挨拶

京都クラブブース
さらに写真は ここ をご覧ください。


1999.9.15-19 T88ペディション
JA3AJ(T88MM),JA3ART(T88JJ)らは、
T88よりペディションを行いました。
詳細は T88ペディション の記事をご覧ください。
1999-t88jj-007.jpg (21296 バイト) 1999-t88jj-008.jpg (18570 バイト)
T88MMの運用 T88JJの運用
1999-t88jj-005.jpg (14480 バイト) 1999-t88jj-011.jpg (22879 バイト)
アンテナ プライベートビーチ

 

1999.10.9-10 全市全郡コンテストクラブ対抗で参加
この年も人で不足のため、全市全郡コンテストの移動は諦め、
クラブ対抗で参加することにしました。

 

1999.11.18-25 V85/9M2ペディション
JA3ARTは,関西在住の8人のみなさんと
[SEANET 99 BRUNEI DARUSSALAM]に
参加するためV85、9M8に行きました。
V85TG、9M8TGでSSTVを中心に運用されました。
詳細は V85/9M2ペディション の記事をご覧ください。
1999-v85-9m8-004.jpg (19868 バイト) 1999-v85-9m8-006.jpg (17847 バイト)


1999.12.6 JA3RCT 1KW免許される
上京区のJA3RCTの固定局が1KWに増力され、
電波監理局の検査をうけ、無事合格しました。

電力測定中

終了後の記念撮影

さらに写真は ここ をご覧ください
詳細レポート(by JF3LGC)は ここ をご覧ください

1999.12.11-12 JH0XUP、AARL10mコンテストにT88XQで参加
JH0XUP(T88UP)は、JA6VZB,JE2PCYらとパラオからT88XQでAARL10mコンテストに参加しました。
Multi-OP Palau 1位でした。
コンテストの合間には、50MHzでT88UPでQRVしました。
詳細は T88ペディション の記事をご覧ください。
1999-t88xq.jpg (39688 バイト)
1999-t88x.jpg (23000 バイト)


                          





  (C)Copyright JA3YAQ 2000 All Right Reserved.  *** 無断転載,複製は禁止します ***


   メインメニューへメインメニューへ    先頭へ 先頭へ


  Last Update Dec. 12,2000